シーズーについて
モコモコした容姿がなんとも愛くるしくて、つい抱きしめたくなってしまうシーズー。
今回はシーズーが高貴な犬である理由や、微笑ましいような性格、昔から日本で根強い人気を誇っている理由等についてご紹介します。
目次
Sponsored Link
1、原産国
中国説とチベット説があります。
中国説では、ラサ・アプソ(チベット原産)とペキニーズ(中国原産)をかけ合わせて作られたと言われています。
またチベット説は、寺院から唐の宮廷への貢ぎ物であったと言われています。
シーズーは漢字で獅子狗と書き、福を招いて邪を祓う聖獣とされていたことから、中国でとても高貴な犬として扱われていたことがわかります。
このように清王朝のころからとても大切に扱われ、かの西太后もシーズーをブリーディングした一人と言われています。
しかし、清の滅亡によってイギリスに占領されてしまいます。現在のシーズー達は生き残ってイギリスに渡った子孫となります。
2、性格や特徴
とても温厚で人懐っこい性格です。また陽気で飼い主への忠誠心も強いです。
とても飼育しやすので、高齢者などに人気です。
一方でプライドが高く、とても頑固な性格も持ち合わせています。
自分がやりたくない事や食べたくない物、名前を呼ばれても自分にその気がない時など無視したりします。このため犬というより猫のに近い性格だと言われています。
しかし、きちんとしたしつけをすれば、言う事も聞くようになります。
またシーズーは高山の出身なので、寒さには強いのですが、暑さにはひどく弱い犬種です。
垂れ耳で体高よりも体長がわずかに長く、しっかりとした四肢をしています。
3、種類
ゴールド、ブラック、ホワイト、ブルー、シャンパンなどの単色やホワイトがベースになって、これらの色がまだらにでてくるパーティー・カラー等があります。
また、ヨーロッパ系やアメリカ系の二つの系統があるとも言われています。
ヨーロッパ系シーズーは、骨太でどっしりした容姿で、アメリカ系シーズーは洗練された優美さと、小柄でかわいらしい愛らしさがある容姿だそうです。
ちなみに、日本で飼われているシーズーはそのほとんどがアメリカ系シーズーだと言われています。
4、体重
5kg~8kg
5、寿命
11年~15年
6、健康上の注意
目が大きく出ていることから、目のトラブルが多い傾向があります。
ちょっとしたことで傷つきやすので、顔の毛はカットするか上で束ねるかして、顔まわりの毛を常にすっきりさせておくことが必要です。
また高温多湿が非常に苦手です。梅雨や猛暑の日などはとてもつらそうな表情を見せます。熱中症にはくれぐれも気をつけてあげましょう。
運動量は、室内だけでは運動不足になってしまいます。激しい運動はそれほど必要ありませんので、ゆっくりとお散歩させて下さい。
7、なりやすい病気
気管虚脱
外耳炎
熱中症
白内障、など
8、飼育について
毛並みが非常に細かく毛玉ができやすいですから、日々のブラッシングはかかせません。
夏場などは丸刈りにカットするとよいかもしれません。丸刈りにカットした場合はかゆいところを搔きすぎて、まれに皮膚を傷つけてしまうことがありますので、爪の手入れもしましょう。
しつけをきちんとしないと、無駄吠えをしたり噛んだりするようになります。
長毛のため顔が汚れやすいのでお手入れが必要になりますが、これを嫌がる傾向にあります。小さい頃から涙で汚れた部分を拭くなどして、頻繁に顔に触れて慣らしていきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
高貴な起源ゆえに、プライドが高く頑固な面を持っているシーズー。
ただ甘やかすだけでなく、きちんと大切なことを教えこませて、たっぷり愛情を注げば愛情深いしぐさで返してくれるパートナーとなるでしょう。
Sponsored Link
ryuryupetkaigi
最新記事 by ryuryupetkaigi (全て見る)
- ペットの運動機能を取り戻す、おすすめリハビリセンター4選! - 2016/12/28
- ペットのためのオシャレな服のブランド7選! - 2016/12/5
- ブリティッシュショートヘアについて - 2016/12/1
前のブログ記事へ | 次のブログ記事へ |