都内でオススメのドッグラン・7選!
今回は「愛犬を開放的に遊ばせてあげたい」「喜んで走り回っている姿を見たい」という方にオススメの都内のドッグランをご紹介いたします。お留守番が多いワンちゃんのストレス発散や、お天気の良い日に愛犬撮影にも適しています。
目次
3、江東区 Dog Petit Resort JOKER 綱吉の湯
1、大田区 城南島海浜公園 つばさドッグラン
出典:
(1)アクセス
大森駅(東口)下車 京急バス森32系統(城南島循環)城南島四丁目 徒歩3分
(2)特徴
利用料金は無料。フリーエリアは2500㎡、小型犬優先エリアは300㎡です。7時半~21時まで利用できます。
また3、4、6、10月には犬のしつけ教室も開催されます。
(3)おすすめポイント
羽田空港に近いことから飛行機が非常に近い距離往来するのを見られたり、ドッグラン以外の広大な公園内の散歩も楽しめます。
(4)ホームページ
2、渋谷区 代々木公園ドッグラン
出典:
(1)アクセス
原宿駅下車 明治神宮方面出口 徒歩7分
(2)特徴
中央広場の北側、フラワーランド横にある、約3620㎡の都内最大級の施設です。
体重別に超小型犬エリア、小・中型犬エリア、中・大型犬エリアに3分割されています。
(3)おすすめポイント
売店や、土日、祝日などはケータリングカーなどもあり一日ゆったりと過ごせる公園です。公園近隣にはドッグカフェが多くありますので、運動の後に飼い主さんがスイーツなどを楽しみながらひと休みすることも出来ます。
(4)ホームページ
3、江東区 Dog Petit Resort JOKER 綱吉の湯
出典:
(1)アクセス
ゆりかもめ線 テレコムセンター駅 徒歩約2分
(2)特徴
都内最大級の犬の温泉、プール、トリミング、ドッグラン等がある至れり尽くせりの複合施設です。
屋外にある芝生、ゴムマットのドッグランはとても開放的で、愛犬達を連れてバーベキューなどが楽しめる貸し切りスペースもあります。
(3)おすすめポイント
平日料金は、小型犬(~10kg)で1,080円。中型犬以上(11kg以上)で1,620円。
土日、祝祭日料金は、小型犬で1,620円。中型犬以上で2,160円。
東京お台場の大江戸温泉物語に隣接しているので、トリミング中に温泉を楽しむ方もいらっしゃるようです。
(4)ホームページ
4、板橋区 ドッグタウン小豆沢
出典:https://dogtown.co.jp/
(1)アクセス
都営三田線 志村坂上駅 A1またはA3出口 徒歩10分
(2)特徴
室内のドッグランなので、天気を気にすることなく楽しめます。
2つの部屋を合わせて90坪の広さを誇る、関東では最大級の室内施設です。
他にもトリミングやホテルも利用できます。
(3)おすすめポイント
料金は、全犬種(30分)540円~。
また他にも犬の保育園があり、それぞれのワンちゃんにあったトレーニングプログラムを作成して、訓練してもらう事も可能です。
(4)ホームページ
5、江東区 たつみの森ドッグラン
出典:https://www.tptc.co.jp/
(1)アクセス
東京メトロ有楽町線 辰巳駅下車すぐ
(2)特徴
小型犬エリアは490㎡、フリーエリアは1,290㎡あります。使用料は無料で、ベンチと水飲み場がそれぞれのエリアに設置されています。
地面は芝ですが木陰があまりないので、晴天時には日よけ出来るものを持参した方が良いかもしれません。
ドッグラン内は飲食禁止です。3月~11月中旬までは21時まで開いていますが、夜間照明はないので注意が必要です。。
(3)おすすめポイント
「ワンコと遊び教室」が開催されています。1頭2,000円で、ワクワクするゲーム感覚でしつけを行います。
いつもと違う環境でわんちゃんと一緒に、学んで楽しむのも良いかもしれません。
(4)ホームページ
6、練馬区 ノークス
出典:https://www.norcs-cafe.com/
(1)アクセス
西武池袋線 大泉学園駅北口 徒歩10分
(2)特徴
カフェスペースと室内ドッグランがあります。年中無休ですが、カフェは毎週水・木曜日がお休みで、全犬種500円(30分)。大きな硝子窓からきらきらとした光が差し込み、とても気持ちの良い開放的なドッグランです。
夏場や冬場も安心の冷暖房完備。床材はゴム材を使用していますし、ドッグトレーナーの資格を持つスタッフが常駐しているので安心して遊ばせることができます。
(3)おすすめポイント
カフェのドッグメニューは、4種のお好みトリーツプレート(260円)、オーストラリア産山羊ミルク(110円)があります。
(4)ホームページ
7、足立区 舎人公園
出典:https://tpwc.kuronowish.com/
(1)アクセス
日暮里・舎人ライナー 舎人公園駅 西口 徒歩3分
(2)特徴
8kg以下の小型犬エリアと、8kg以上の中・大型犬エリアに分かれています。ドッグランの外に水飲み場があり、地面はウッドチップで足に優しい作りとなっています。
ドッグラン内は飲食喫煙禁止なので注意して下さい。
(3)おすすめポイント
舎人パークわんわんクラブでは、しつけ教室も開催しています。
日常生活やドッグランでの、すぐに役立つレッスンが中心で、無料で愛犬についてドッグトレーナーや、しつけインストラクター、トリマーなどのプロに相談する事ができます。
(4)ホームページ
まとめ
いかがでしたか。様々な犬種が集まるドッグランでは、きちんとしたマナーが必要になります。ルールを守りながら気持ちよく愛犬を遊ばせたいものですね。都内にはまだまだたくさんのドッグランがありますので、愛犬との想い出の一ページにドッグランで他のワンちゃんたちとのコミュニケーションを楽しんでみるのはいかがでしょうか?
Sponsored Link
ryuryupetkaigi
最新記事 by ryuryupetkaigi (全て見る)
- ペットの運動機能を取り戻す、おすすめリハビリセンター4選! - 2016/12/28
- ペットのためのオシャレな服のブランド7選! - 2016/12/5
- ブリティッシュショートヘアについて - 2016/12/1
前のブログ記事へ | 次のブログ記事へ |